製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
女性MRの方の中には、このままMRとして働き続ける事に不安を感じている方もいらっしゃると思います。
当サイトではMRとして転職をお考えの方向けに情報提供を行っておりますが、中には、
という方もいるはずです。
もちろん「MRの仕事にやり甲斐を感じていて、ずっと仕事をしたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
ここはもう人それぞれ、といって良いですよね。
どんな仕事でもそうですが、仕事にやり甲斐を感じる方、自分には合っていない・・・と感じる方がいるものです。実際、働き続けてみないと分かりません。
選択肢は色々ありますよね。
MRとしての仕事が好き、続けたい場合には、勤務地限定で働く制度があれば応募してみても良いと思いますし、最近ではコントラクトMRとして活躍の場も広がっています。時短MRという働き方も増えつつあります。
しかし、
「今までのキャリアを活かして働きたいけれど、MRの仕事はしたくない」
という希望をお持ちの方もいると思います。
MRとしてお仕事をしてきて、やはり色々と考える事もあるでしょう。
女性MRが辞めるタイミングとしてはやはり結婚、出産のタイミングです。退職理由としても多いですよね。
近年では女性MRが働き続けやすいように、育児休暇も取得しやすくなってきていますし、各種バックアップ体制が整っている製薬会社も増えているでしょう。
しかし、MRという仕事はドクターが相手である以上、どうしても勤務時間が不規則になりがち。
朝7時から働き始め、夜は21時、22時まで仕事。そんな日も多いでしょう。
(もっと激務の方は多い訳ですが・・・)
またメーカー勤務であれば、全国転勤の可能性もありますよね。出張も多い仕事です。
1年中こうした忙しさが続くわけではないけれども、やはり大変だと感じる事もあると思います。
「結婚後は仕事の後に家事もしなくちゃ・・・」
「果たして、結婚後、出産後もMRとしての仕事を続けられるかな・・・?」
そういった不安を抱えている女性MRの方は、実は多いと思います。
こういった気持ちの女性MRの方も多いと思います。
もし、MRという仕事以外も選択肢として考えているのであれば、
「仕事もプライベートも大切にしたい」
という女性のための転職支援サービスがあります。
リブズキャリア様に聞いてみたのですが「女性MRの求人ニーズもある」との事です。
違う可能性を知りたい方も含めて、情報収集だけでも構わないということですから、お悩みの方はこうした女性向けの転職支援サービスを活用されてみてはいかがでしょうか。
「コンサルタントに手軽に相談できる」事も特徴です。
ちなみに、営業経験のある女性の求人ニーズが高いという事はご存じだったでしょうか?
どんな企業であっても土台となるのは、営業力。営業の仕事を理解している事は、とても大きな強みとなりますよ。
一歩踏み出してみると、あなたの経験を活かすことが出来るキャリアがあるかもしれませんね。
上記でご紹介した「リブズキャリア」ですが、2014年5月13日のサービス開始からわずか約3ヶ月で会員数5000人を突破をしたということです。
2015年末には会員数5万人を予定していると言うことで、会員数が急増中です。
会員数が増えれば、採用を考える起業も比例して増えてきますから、今後はより質の高い求人が増えてくる事が予想されます。
登録されている女性会員の方達の今後の働き方についての希望については、
という割合になっているそうです。
あなたのお考えはいずれかに当てはまりますか?もし当てはまるようであれば、一度相談されてみてはいかがでしょうか。