製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
MRとして時短勤務が出来たら良いのにな・・・というケースは思った以上に多いと思います。
特に女性MRの方は、ライフステージが変わる場面もあり仕事を続けるか、辞めるかで悩むことも多いですよね。
「結婚、出産をしてもMRとして仕事を続ける道を探したい。それにはMRとして時短勤務が出来たら良いのにな・・・」
女性MRも増えてきていますが、どうしても多くの女性が直面する問題として、結婚・出産があります。
多くの企業が女性が長く働きやすい待遇・福利厚生を充実させており、昔よりも働きやすくなったとはいえ、数年休職することで仕事に復帰できるかどうかという不安。
育児中は長時間勤務は出来ない、ということから同僚への負担になる事への心配、遠慮などがありキャリアをそこで手放してしまう(退職)方のが多いのも事実です。
家庭と仕事を両立させるには、正社員では無理、という考えの方は多いでしょう。
企業側としても優秀な女性MRが、そこでキャリアを手放すのは勿体ない、と考えています。
だからこそ、福利厚生を充実させているのですが、それであってもやはり仕事を続けることは難しいと考える方は多いです。
以前のパフォーマンスを発揮することは出来ない、と。
そこで最近注目されている働き方が、新しいワークスタイルである「時短MRとしての勤務」です。
優秀なMRを確保したい製薬会社として、勤務形態の多様化に乗り出してきています。
せっかく育ってきたMRが退職する損失は非常に大きいです。
短時間勤務であっても働き続けて貰う事で、将来的に環境が整った時には再び通常勤務の正社員として活躍してもらう事も可能です。
時短であっても働いていますから、ブランクもありません。
家庭と仕事の両立が出来れば、働ける。むしろ働きたい。
そうした方も多いと思います。
【時短勤務MR】として働く場合、勤務形態は色々となりますが、例えば、
といった形で働く事も可能となります。
就業形態はそれぞれ異なってきますので、面接の際などに確認すると良いでしょう。
勤務日数に関しては調整が可能なことが多いようです。
直行直帰、自宅を中心とた施設を優先して担当可能、など人気のMR求人となっています。
そして企業側としても【時短ワークMR】として採用をスタートし始めています。
時短MRとしての勤務もそうですが、時短で働く以外にも「転勤無し」も重要な仕事探しの条件とされている方も多いのではないでしょうか。
時短でしか働けない理由は、イコール転勤できない理由になる事がほとんどでは、と思います。
先ほども出ましたが、コントラクトMRの場合には勤務地限定で働く事が出来ます。
CSO、参加するプロジェクトにもよりますが関東エリア限定、東京都、神奈川県内で探したい、といった事なども可能でしょう。
通勤時間はどれくらいまでなら可能か、などは事前に考えておかれると良いかもしれませんね。
時短MRとして活躍される方の多くは女性MRです。
結婚・出産の後の育児と、一つの地域で働き続けられる事のメリットは大きいと言えます。
転勤無しで夫婦で働ける場合、持ち家も購入しやすいなどの生活上のメリットもありますよね。
将来的に子供が成長したときも、頻繁に転校しなくても良いのもメリットでしょう。
CSOで勤務する事で、将来的にフルタイムで復帰した時に内勤などで働く道も拓ける場合もあるでしょう。
今後の製薬業界の流れを考えても、CSO、コントラクトMRはニーズは高まる事が予想されます。
働き方の多様化に取り組む企業も多いですから、コントラクトMRとして働く場合、様々な働き方が実現できる可能性は高いといえます。
どうしても不規則な勤務になりがちなMRは、女性にとって、特にお子さんのいる女性MRには働きにくいといえます。
フルタイムでは子育てと両立して仕事を続けるのが難しく、子育て中の女性MRにかなりの理解がある製薬会社でなければ、時短勤務は難しいといえるでしょう。
そうした中、育児経験を持つ女性MRが歓迎される領域があります。
そうです、ワクチンMRです。
ワクチン接種は主に赤ちゃん、幼児期に受けるものです。
複数回受けるワクチンによっては、小学校高学年まで時間が必要なものもあります。
実際に、お子さんもワクチン接種をしている女性MRも多いと思います。
そうした経験を元に、ドクターにワクチンの情報提供が出来る強みがあります。
男性MRには無い育児の実体験、ワクチンに対しての不安なども含めてドクターに提供出来るのは子育て経験のある女性MRの大きな強みと言えます。
こうした子育て中の女性MRを採用するには、フルタイムでは難しいことも多いため時短MR募集ということで求人が掲載される事もあります。
こうしたワクチンMRの求人、時短MRの情報も早い方が転職には有利ですから、この記事の下でもご紹介しているようなMR転職エージェントを利用しての情報収集をオススメいたします。
まだまだ始まったばかりの時短勤務MR。
こうした時短勤務のMR求人はこれから増えていくと考えられます。
時短勤務MRの特徴として、希望勤務地のみでの採用もあります。
やはり子育てと仕事を両立したい女性MRが多いですから、転勤はそもそも無理。
MRとしてそれまで経験を積んできている方であれば、資格が失効していても相談可能な場合も多いです。
未経験者は厳しいでしょう。
時短としての勤務ですから、より成果は問われると考えて良いでしょう。
コントラクトMRなどとともに、有力な復職の選択肢になると考えられます。
MRとして復帰する事をお考えの方は、時短MRの求人に関しても、MR紹介会社に問い合わせをされてみてください。