製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
薬剤師を中途採用する製薬会社も多いですよね。
薬剤師の就職先としては、病院、調剤薬局がやはり多いですが、薬剤師資格を活かして製薬会社に勤務する道もあります。
MRとして転職される薬剤師の方も近年では増えてきているそうです。
(関連記事:薬剤師からMRへ転職する)
病院、調剤薬局などで働く薬剤師の悩みとして時々聞くのが、
「病院(調剤薬局)で閉じた世界でこのまま仕事をずっと続けていくことに迷いがある」
というもの。
基本的には患者さん以外は、同じスタッフと毎日仕事をする事になります。そこに目新しさはありません。何年もキャリアを積む中で、仕事にも慣れ伸びしろがなくなりつつあると同時に、こうした悩みも頭をもたげるのかな?と思います。
「このままで良いのか?自分」という悩みに収斂されるといえるでしょう。
こうした思いをきっかけとして、転職の可能性を調べていく中で企業で活躍する薬剤師の存在を知る方も多いです。
薬剤師としての資格、経験は企業でも役に立てる事が出来ます。
管理薬剤師を募集している企業って、思った以上に多いです。調べてみると、かなりの薬剤師求人が見つかるはずです。
あまり出てこないな・・・という場合には、利用されている薬剤師求人サイトがあまり求人が多くないのかもしれません。
そうした場合には、
などを利用して、製薬会社など企業からの薬剤師求人を調べてみてください。MR求人なども薬剤師であれば未経験を歓迎する求人は多いですが、それ以外の仕事も多く見つかるでしょう。CRA、CRC、DI、品質管理などですね。
企業で働くと、色々な人と関わりながら仕事が出来る環境があります。新薬の開発に何らかの形で関わる事が出来る事も多いでしょう。
土日祝は基本的に休みですし、連休もあります。リフレッシュ休暇などを長期休暇を取りやすくしている企業も増えてきていますよね。
仕事のやりがいを病院や調剤薬局などでの仕事で感じる事が出来なくなっているのであれば、企業への転職も十分に検討に値すると思います。
一点、製薬会社など企業へ薬剤師から転職をする際に気をつけたいのが、「企業で働いた後でも調剤薬局へは転職しやすいけれど、逆は難しい」ということです。
調剤薬局はブランクが長くても採用される事も多いですし、仕事をしながら勉強する事も可能です。しかし、企業へ転職をする場合には、年齢がとても重要となってきます。
若手は中途採用されやすいです。一般的な転職にも通じますが、30代の未経験転職はやはり厳しいです。特に35歳以降は非常に難しいです。
製薬会社の求人に対しては、複数の応募がある事が多いですから、比較するとやはり若手を採用しようか、という流れになるでしょう。
薬剤師として製薬会社への転職をお考えの方は、どういった職種、仕事内容での募集があるかなどを薬剤師人材紹介会社に確認されてみてはいかがでしょうか。
こうした人材紹介会社を利用すると転職しないといけないのでは?と思われている方もいるようですが、今すぐ転職ではなくても大丈夫ですし、必ずしも転職しなければならない、というわけではありませんから、安心して利用してみて頂きたいと思います。
などが企業からの薬剤師求人に強いですね。