製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
薬剤師から治験コーディネーター(CRC)へと転職される方も多いですよね。
CRCの仕事は、新薬開発のための治験を実施するために欠かせない重要なものです。
被験者、医師・看護師、製薬会社と治験に関わる関係者の間に立ち、治験全体を調整、コーディネートしていく重要な役割を果たします。
多くの人々と関わりながら、特に被験者と信頼関係を築きながら、治験をスムーズに進めていくためにCRCは欠かせない重要なポジションとなります。
薬剤師からCRCへ転職された方の多くは、患者さんと接する事も多く直接感謝の言葉をもらうこともあり、それがやり甲斐になっているといいます。
もちろん仕事ですし、被験者の全てが積極的に治験に協力してくれているわけではありません。新薬開発(臨床試験)に対して、様々な不安を持ってもいます。
そうした精神的な不安などもケアしながら、治験を進めていく上で薬剤師として、医薬品の知識などがあることは、CRCの仕事に対してプラスになっていると多くの薬剤師出身のCRCは言います。
今までの薬剤師としての経験、知識を活かして働く事が出来る仕事、といえるでしょう。
製薬会社、医療機関、被験者(患者)と3者それぞれに対してサポートをしつつ、臨床試験がGCPを遵守しながら、効率的に進んでいくように仕事を行います。
CRCの仕事の魅力は、多くの方と関わりながら仕事を進めていくと言うこと。さらには、治験のその先にはより多くの患者さんが、病気に対して効果のある新薬を待っています。
自分の仕事が多くの方の治療に寄与する事は、治験コーディネーター(CRC)の仕事の大きなやり甲斐になると言います。
関わった新薬が無事に承認されて上市されたときの喜びはとても大きなものだと言います。その向こうには、新薬によって今まで治療できなかった方達が回復されるといった事もあります。
未経験からCRCとして積極的に採用される職種として、看護師、薬剤師、臨床検査技師などがあります。
薬剤師の転職先として、MRを選ぶ方も多いですが、CRCとして転職をされる方も多いです。
治験コーディネーター(CRC)の求人は薬剤師専門の転職エージェントがやはり情報量が多いです。
といった転職エージェントがおすすめです。
【関連記事】