製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
今までは調剤薬局や病院に勤務する薬剤師からMRへ転職するケースを中心に記事を掲載してきました。
元々未経験者を積極的に採用する機会の多い製薬会社ですが、その中でも近年は医師からの信頼を得やすく医薬品に関して専門知識を持つ薬剤師の未経験者を積極的に中途採用するケースが多いと言うことでした。
それとは逆に、MR薬剤師として勤務した後に「薬剤師として」調剤薬局などへ転職をされる方もいます。
薬剤師からMRとして就職、転職した方の中には、元々薬剤師として独立志望の方もいます。
薬剤師としての年収が500万、600万で頭打ちになる場合が多いのに対して、MRはやはり高年収。製薬会社の規模、平均年収などにもよりますが30代で1000万円に届くこともありますから独立資金を貯めるにはMRの方が早いです。
そのため最初から独立資金を早く貯めるためにMRとして働く方もいます。夫婦で薬剤師、という方はこうしたケースが多いように思います。
また、転勤の辞令が出たことによって特にご結婚されている方であれば、転勤のない仕事に就く事を考えて、薬剤師資格を活かして調剤薬局へ転職をしようと考える場合も少なくないと言います。
薬剤師資格を持っているのだから、将来的に調剤の仕事をしたかった、という方もいるでしょう。
まだまだ薬剤師も人材不足と言われていますし、年齢によっては調剤未経験であっても採用されるケースも多いです。その場合、多くの薬剤師は調剤未経験からスタートなる事も多いますが、その場合には「調剤未経験者歓迎の求人」を中心に探されると良いでしょう。
こうした調剤未経験者歓迎の求人も結構多いんです。未経験から病院薬剤師として転職できる可能性も考えられます。
MRとしての勤務経験を評価されることも多いためです。やはりMR勤務経験のある薬剤師は、非常にコミュニケーション能力が高いです。
薬剤師も積極的に患者さんへ関わる方針を採っている病院も多いです。やはり薬の処方、説明に関しては薬剤師が直接行った方が性格ですし、説得力があります。
そのため入院患者に対しては特に薬剤師が病棟を訪れ説明をする病院も増えてきています。
調剤薬局であってもコミュニケーション能力の高さを買われて中途採用される事は多いです。
調剤薬局もこれからは淘汰されていくと言われる時代です。固定客を作ることはとても大切な事と考える調剤薬局経営者も増えています。
「聞いたこともろくに応えてくれない薬剤師がいる調剤薬局」と言われては堪りません。
「色々な事を教えてくれて親切な薬剤師がいる調剤薬局」に行きたいと思う方の方が多い事はいうまでもありませんよね。
MRとしての勤務経験のある方は、共通して多くの人を巻き込んで仕事をしてきていますから、コミュニケーション能力が非常に高くなっています。転職の際にはそうしたポイントも自己PRとして使うと良いでしょう。
20代~35歳頃までは中途採用される事は十分に可能でしょう。
こうした調剤未経験者歓迎の求人は、
などで探す事が出来ます。