製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
薬剤師からMRへ転職する理由としては、主に以下が言われています。
・薬局にこもって終わりたくない
・給料、年収が低い
薬剤師という職業は大学卒業後、新卒の給料を比較をすると確かに高収入、といえるかもしれませんが頭打ちになる年収があると言われ、それが大体600万円となります。
それ以上の年収を稼ぐ薬剤師も存在しますが、管理薬剤師として有能であったり、経営者的なポジションに移行したりと、現場で調剤をしたり、接客をしたり、といったポジションで仕事をしているのでは、高年収を得るのは非常に難しくなっています。
むしろ年齢とともに年収が下がる可能性もあります。
若い人材でも出来る仕事をしていると言うことは、そうしたリスクも当然あります。
対して、MRの給料は始めこそ安い(といっても他の業界の仕事、職種からみると高収入と言えると思います)ものの、仕事を覚えて実績が上がりだす20代後半、30代では圧倒的な年収の差となる事が少なくありません。
30代、同い年の薬剤師とMRとでは年収にして数百万円の差がつくこともあります。
仕事をしていく上で、年収に関して悩む事もあるでしょう。
やはりそうした年収に関して悩むのは男性が多いのです。
本能と言いますか、昔であれば食料を確保するという事が現代では、多くの年収を得る、と言うことに置き換わるのかもしれません。
薬剤師としての給料が低いと感じる方で、MRへ転職を希望される方も多いという事です。
MRは薬剤師としての今までのキャリア、経験を生かせる仕事。
医師に対しても薬剤師としての知識、経験を元に医薬品の情報提供がしやすいです。
また医師からの信頼も高いでしょう。
実際にMRへ未経験から転職される方も多いですから、そうした事例を聞きに人材紹介会社を利用する、ということももちろん有りです。