製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
MR転職サイトで希望の勤務地域、希望の領域、年収などを入力してMR求人を調べていると、
「非公開求人」
がとても多い事が気になりませんか?
そうなんです、MR求人は非公開求人がとても多いです。
これは何もMRだけが非公開求人が多いわけではなくて、他の職種の求人募集に関しても転職サイトでは公開求人よりも非公開の方が多い事が一般的です。
とはいえ、サイト登録をすれば詳細を見る事が出来るようになっている場合が多いです。もちろん、全てではなく掲載がないMR求人もあるでしょう。そうした求人情報はコンサルタントと面談して提案をもらう、といった流れとなるでしょう。
そこで、それぞれの転職支援サービスがどれくらいMR求人を非公開として持っているのかが気になったので、それぞれのMR転職サイトに記載されている非公開求人の割合を調べてみました。
MR転職サイト 非公開求人の割合
【マイナビエージェント】80%
【MR BiZ】公開求人の3~4倍
【dodaのエージェントサービス】80~90%
【MRジョブ】95%以上
【リクルートエージェント】90%以上
【JAC Recruitment】約70%
以上、知名度の高いMR転職サイトをピックアップして、調べてみました。
掲載が見つけられなかったもありましたので、そのサイトは省略させて頂いております。(情報の探し方が悪かっただけかもしれませんが・・・)
上記のように、実に多くの転職サイトでは非公開求人があります。では、なぜこんなにも非公開のMR求人が多いのでしょうか。
製薬メーカーがMR求人、中途採用に関しての情報を非公開にする理由として考えられることを挙げてみます。
人材の採用活動は思った以上に大変です。費用も層ですが、採用に掛かる人的コストも大きいです。ですから、応募条件を満たす人材だけを面接出来るように、MR転職エージェントに依頼している場合もあります。
また、好条件・高待遇での求人の場合にも、応募が殺到する可能性があるので非公開にしている事があります。
あまり意識しない方も多いとは思いますが、企業としては、人材募集をする際に退職者が多いから募集しているのでは?と思われるのを避けたいという思惑がある事もあるそうです。そのためMR転職エージェントへ非公開という形で依頼するケースがあります。
人材採用は企業の営業戦略と密接に結びついています。MRを通常よりも多く募集するのであれば、新薬上市が近いのでは?と見られてしまうでしょう。このあたりはライバルの製薬メーカーには内密に進めたいところでしょう。そのため、非公開として人材紹介の依頼をする事が多くなります。
新規事業や極秘プロジェクト要因などもそうですね。また、営業所長、支店長、エリアマネージャーなど管理職も非公開となる事が多いです。
急いで人材採用したい事情があるため、公開して募集を待つよりも人材紹介会社にマッチングを依頼してスピード採用を狙いたい場合です。双方の条件の合うMR登録者に話が優先的に行く事になります。
MR求人が非公開となる理由として、主には上記のような理由があります。転職希望者としては、好条件・高待遇の求人が多いことが気になる所ではないでしょうか。なかなか目にすることのない上場製薬会社も非公開求人となっていることが多いですから、MR転職サイトをぜひ活用してみて欲しいと思います。