製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
文系大学から製薬会社への就職、転職を目指している方も多いでしょう。
新卒での就職活動であったり、第二新卒で転職活動をしている場合であったり、ある程度社会人として営業経験を積んでいる方の転職活動であったりするかもしれません。
いずれにしても文系から製薬会社へ就職して、現在活躍されている方は沢山いらっしゃいます。
研究職となるとまた話は別ですが、ことMRとしての就職、転職に関しては卒業学部が文系、理系というのはそれほど重視はされないようです。(面接官によっては気にする人がいるかもしれません)
MRは簡単に言うと営業職です。
ただし、ドクターを相手に営業活動を行いますから、物事をロジカルに考えてコミュニケーションが出来る人材が求められます。
ドクターから信頼されそうな人柄なども面接では重視されるでしょう。
面接に関しての関連記事:MRの転職、面接対策のポイント
MRとして採用され、入社後は医薬に関する基本的な知識、自社製品、病気などに関する知識をみっちり勉強しますから、やる気があればそのあたりは問題ないと言えるでしょう。
MRは理系に限らず文系であっても採用されます。
実は製薬会社によってはMRの半数以上が文系、という場合もあるようです。
ですから、出身に関してはあまり気にする必要は無いでしょう。
社会的貢献度の高い医療関係の仕事として、新卒、社会人経験者の転職の際に人気が高いお仕事になります。