製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
MRとして転職活動をする際に、今の給与よりも高い給与を狙いたい、可能であれば年収アップを成功させたい。
そうしたご希望をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「この製薬会社ならやりたい仕事が出来そうだから年収が大幅に下がっても良い!ぜひ入社したい!」といったケースは実際少ないと思います。
年収が下がる事は生活レベルも下がる事を意味しますから、特にご家族のいるMRの方にとっては出来るだけ避けたい条件ではないかと。
10万、20万ほどの年収ダウンであれば許容範囲かも知れませんが、それでも悩む事は多いのでないでしょうか。
転職は考えようによっては大きなチャンスでもありますし、大きな転機です。この機会に可能であれば、年収アップを・・・とお考えの方は多いでしょう。
そうした場合、面接時に給与交渉をしてみても良いのでしょうか?
答えとしては、給与交渉自体はしてみてもOKです。ただ、話の流れを見極める事は必要です。駆け引きといっても良いかもしれません。
面接の受け答えの流れから、採用の可否を自分でも考えつつ自然なタイミングで給与交渉を行う。
文字にしてみると簡単に思えてしまいますが、これがなかなか難しいもの。流れを考えずに給与・年収の事をいきなり切り出してしまうと、「この応募者はお金がメインか」と思われてしまいます。
もちろん、これまでの実績が素晴らしく採用後も活躍間違いなしといった場合には給与交渉も納得してもらえるかもしれませんが、そうした圧倒的な実績を持つ方は少ないのではないでしょうか。
それにいきなり給与交渉する人材にはあまり良い印象は持てない人事担当者が多いでしょう。
面接官の方から給与について質問を投げてもらえる場合もありますが、そうでは無い場合の方が多いのではないでしょうか。そうなれば、自ら切り出していく必要があります。
とはいえ、面接の場で給与交渉をするタイミングを見いだせずに言い出せずに面接が終わってしまったり、切り出すタイミングを失敗してあまり良い印象を与えられなかった・・・と後悔されるケースも多いようです。
普段行っている医師とのコミュニケーションでも駆け引きを行っている方は多いと思いますが、それとはまた違った緊張感があるのが面接、と言えるかと思います。
面接慣れしている方もいらっしゃると思いますが、今回が初めての転職活動、という方も多いでしょう。
安全策として考えられるのは、MR転職エージェントを活用した場合、面接同行を依頼する事です。
MR転職サイトも色々とありますが、サポートの一環として面接同行してくれる場合が多いです。これまでにも多くの面接サポートを行っているキャリアカウンセラーは、面接官とも顔見知りである場合もあります。
第三者としてタイミングを見計らって代わりに給与交渉を行ってくれますし、意外と成功率が高いという話です。
その製薬会社にとって、良い人材をこれまでに採用出来ていればいるほど、転職エージェントから同行してきているキャリアカウンセラーの話は重視してくれるでしょう。結果として、年収アップに繋がる事が多いという事になります。
MR転職エージェントを活用するメリットの一つとして、こうした面接同行も考えてみる価値はあると思います。ぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。