製薬会社と医療機関を繋ぐ役割を担うMR(医薬情報担当者)。
MRの求人・募集をお探しの方へ、転職に役立つ情報をご紹介します。
MRとして転職したいと思うきっかけは、人それぞれ様々なタイミングで訪れると思います。
仕事をしていて一番嬉しいのは、やはりドクターに紹介してきた自社医薬品が採用されたとき。そして、処方されて良い反応が聞けたとき、ではないでしょうか。
しかし営業が成功するには、良い新薬が必要不可欠となります。もしくはコストが低く済むジェネリック医薬品(後発医薬品)も最近では強力ですね。
もし今勤めている製薬会社でなかなか新薬の発売予定も無い場合、営業活動は非常に難しいと感じる方も多いと思います。
パイプラインも乏しい。シェアを守る事も難しいという状況の方もいるかもしれません。
「自分も新薬を扱ってみたい・・・」というMRの方もいらっしゃるかもしれませんね。
なんとなしにMR転職サイトを見ていて、新薬発売のタイミングもあり、いつも元気に営業しているMRが勤めるライバル企業の求人募集が掲載されていた場合。もし可能性があるのであれば転職して、自分もああいう風に仕事をしたいと思うかもしれません。
また、実績を作ってきたMRの方で実は自分の実力はライバル企業の方が発揮できると考えている場合もあるかもしれません。
MRとして営業活動をする中で、得意領域が出来てくると思います。それがもし、ライバル企業(製薬会社)の方が得意だったら。
現在勤務している製薬会社で実績を残しているMRの方は、やはり歓迎される事が多いでしょう。再現性の営業実績は特にどこの会社でも歓迎される可能性があります。
より自分らしく働く事が出来る環境を求めて転職したい、という気持ちは誰しもがあるのではないでしょうか。
上記で記載したような状況以外でも、ライバルである製薬会社への転職を考えるきっかけはあるでしょう。
いずれにしてもライバル企業への応募は、非常にデリケートな問題です。予め理解ある上司などへ相談し、反応を見、根回しを行っておいた方が良いかもしれません。
まず、すぐに転職が成功することは期待しない方が良いでしょう。仮に採用されるとしても、受け入れ先となる企業でもそれ相応のポジションが必要となりますし、既にいる社員に対しての説明なども必要です。
また、退職する事になる現在の勤務先も何かと引き留める事が予想されます。予想外に転職活動が長引き、退職時期も長引く可能性もあります。
もし仮に内定をもらい、受け入れて貰える事になったとしても勤務地は最大限、考慮して貰う必要があるでしょう。
ライバル企業への転職は何かと大変な事が多いと思います。それであっても転職をしたい、となれば転職サポートで多数の経験を積んでいるMR転職エージェントを利用し、相談されると良いと思います。
もしかすると、過去にもこうしたライバル企業への転職という事例があるかもしれません。どのように転職活動を進めていくと安全か、どういったタイミングでどうすると良いかなど、自分で判断できないこともあるかもしれません。こうしたときにも、経験豊富な転職エージェントは活用できるでしょう。